
わが社は『安全で安心な建築物のリニューアル企業』を目指し、お客様の御要望に合うリニューアルの提案を心がけ、日々努力しています。総合リニューアル会社として下記の3つの事業部を構成しています
- リニューアル事業部
マンション・ビルなどの建築物の大規模修繕工事や防水工事・外壁改修工事・塗装改修工事 - 設備事業部
マンション・ビルなどの給排水管更新工事、直結増圧給水工事 - 内装事業部『住マイル工房』
内装リフォーム(ユニットバス・キッチン・トイレ等)
建物の長寿命化とコストの両面を視野に入れた豊富なご提案をしたいと思います。 専属職方250名による下請けを使わない自社施工により、間接経費を省いた責任のある工事がわが社の特徴です。
受注から工事まで、すべてを自社のカで。
半世紀に近い歴史を通じて、日本防水工業は数々の実績を積み上げてきました。その中で多くを学び、技術を磨き、信頼を高めてきました。仕事における独立性を貫き、自らの手で営業ルートを開拓し、人材を育ててきたことは当社の誇りです。マンション、ビル、学校、病院、公共施設、駐車場、工場など幅広く手がけていますが、それらのすべてにおいてお客様から高い評価を頂いています。
- 豊富な経験に基づいた提案カ
- さまざまな建物を手がけてきた経験から、自社内に技術とノウハウが蓄積されています。特にマンションの管理組合様から直接ご相談を受けるケースが増えており、きめ細やかな対応をする中で仕事の幅を広げてきました。こうしたことから、あらゆるご相談に対して、建物の長寿命化とコスト削減の両面を視野に入れた、選択肢の豊富なご提案が可能です。
- 建物全体を視野に入れた工事
- 雨漏りを防ぐというだけでなく、建物の長寿命化を第一に考えて工事を行います。事前に調査・診断を実施し、建物の劣化程度や劣化要因を把握。下地の補修・補強に重点を置くのが当社の基本的な姿勢です。下地補修を入念に行わない表面だけの塗装工事は、短期間で劣化が進行し、結局のところコスト高になってしまいます。
- 不必要なコストを削減
- 日本防水工業は建設会社や塗装会社の傘下に入らず、お客様から直接ご相談いただいております。間接経費を削ることができるので、大幅なコストダウンが実現します。また、撤去から防水工事、仕上げまでの各工程を担当する専門技能士を自社内に確保しているため効率的な工事日程を組むことが可能で、工期が短縮されます。これも大幅なコストダウンにつながります。
会社情報
社名 | 日本防水工業株式会社 |
---|---|
会社設立 | 昭和38年7月 |
所在地 | 〒177-0034 本社 東京都練馬区富士見台4丁目43番5号 |
連絡先 |
|
支店 |
|
事業部 |
![]() |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役 引田 孝 |
建設業の許可 | 国土交通大臣許可(特- 2) 第9187 号
|
ISO認定証 | |
売上高 | 2,727,226,396円(令和3年3月決算) |
系列 | 不二サッシ株式会社(東証二部) |
業務内容 |
|
所属団体 |
|
取引銀行 |
|
沿革
昭和36年4月 | 東京都(練馬区)にて防水工事業を開始 |
---|---|
昭和38年7月 | 日本防水工業株式会社設立(資本金100万円) 代表取締役社長 須藤 栄蔵 |
昭和51年2月 | 資本金1, 600万円に増資 |
昭和54年1月 | 資本金4, 100万円に増資 |
昭和55年7月 | 浦和営業所設立 |
平成2年9月 | 日本スプレー工業株式会社設立( 関連会社) |
平成3年9月 | 多摩営業所設立 |
平成4年2月 | 横浜営業所設立 |
平成12年7月 | 資本金5, 000万円に増資 |
平成14年6月 | 須藤 栄蔵 取締役会長就任 引田 孝 代表取締役社長就任 |
平成20年8月 | 資本金8,000万円に増資 |
平成25年4月 | 資本金1億円に増資 |
令和元年5月 | 不二サッシ株式会社(東証二部)の子会社となる |
令和2年8月 | 関西支店設立 |